Windows10でスタートメニューやコルタナが開けない場合

windows10にしたら、スタートメニューが効かなくなった、コルタナが開けない、アカウント設定ができない等のお話を聞きます。プロファイルの破損等も理由として考えられます。以下の対処方法にもお勉強のためトライしてみて下さい。

簡単に箇条書きで対処方法ご紹介します。

管理者権限で「Windows PowerShell」から修正する
コマンド:
Get-AppXPackage -AllUsers | Foreach {Add-AppxPackage -DisableDevelopmentMode -Register “$($_.InstallLocation)AppXManifest.xml”}
又は
sfc /scannow
管理者権限で「コマンドプロント」から修正する
コマンド:
dism /online /cleanup-image /restorehealth
トラブルシューティングツールを利用する
別アカウントを作成する

具体的には マイクロソフトコミュニティ 等もご参考にして頑張ってね!

USB差込口横に稲妻マーク・プラグマーク

メーカー等により言い方は様々で、電源オフ USB チャージ機能、パワーオフUSB. 充電機能、USBスリープアンドチャージ、power share USBなどと言いますが、パソコンの電源を切っていてもスマホやウォークマンなどを充電できる機能、もうお馴染ですね。まれにこのコネクタに接続した外部機器(フラッシュメモリーなど)が使用できない場合があるようで、この機能が原因となっている場合は「ユーティリティ」などからこの充電機能を無効に設定することで使用可能になります。

パソコン修理のご依頼

今回のご依頼は、モニター一体型のパソコンが電源を入れても画面に白い文字が出て真っ暗なままでその後起動しないと言うものでした。事情をよく聞いてみると最初に青い画面が出てそれからこの状態になったのだと…。なるほど電源を入れると真っ暗な画面に白い文字、その後起動せず。表示されている文字からしてハードディスクの破損です。早速分解、同じタイプのハードディスクに交換。元のハードディスクが多少でも生きていれば、ディスクコピーできるのですが残念。お客様との相談の結果、リカバリーCDの購入も考えましたができるだけ経費削減と言う事でwindows10をクリーンインストール。不足しているドライバーも何とか探し当てました。めでたし、めでたし。
nv3
DSC00147

ファン掃除

HP1000ノートパソコンのファン掃除です。
ファンの音が多少うるさくなり気になりだしたので、パソコンをバラしてよく見ると右上の画像のように結構ゴミが付着していました。マザーボードから外し掃除機や毛ブラシでゴミを取り除きすっきり。スムーズに回転し音も静かになりました。めでたしめでたし・・・。
fan

windows10 OSビルド14361

windows10のビルドがまたまた14361にアップグレードしました。今更のように気づいたのですが、スタートメニューの上部にある「よく使うアプリ」をクリックすると下の画像のようにアルファベットと五十音が表示されるようになっているようです。
winver14361
smenu